<ゆ>
以前ブログで書いた通り、中央線沿線で家を買うかを検討するために阿佐ヶ谷/荻窪に住んでいたのですが、縁あって家の近所にあった中古の戸建てを買って住むことになりました。先月お引越しをして以来、最近は片付けとインテリア、DIY的なことにハマっています。
①パンチングボード収納作成
前の家ではフィンガーボードで使っていたディアウォール。
引越し先ではパンチングボードを使った収納にしようと思い、DIYに挑戦してみました。まず前の家と天井の高さが違うので、ツーバイフォー材を切るところからスタート。天井マイナス4㎝の長さを測って切断。M也の実家に帰った際にもらった大工道具にノコギリが入っていたので、初めてノコギリを使ってみましたが、思ったより簡単にまっすぐ切れて、ディアウォール用の柱が完成。
これにインパクトドライバーで3㎝長の木ねじを打って180㎝×90㎝のパンチングボードを固定。
パンチングボード用のフックを買ってきて、あっという間にあこがれのギア収納が完成しました。
これでも我が家にあるギアは一部リュックに入っている状態なので全部はかけてません。これまでプラスチックケースで収納していたときはかなりの場所を取っているうえにグシャグシャで探しにくかったですが、壁に収納すると場所を取っている感じがせず、すぐカムが選びべるし、なんかクライマーっぽくて素敵。180㎝で両端だけの固定だとちょっと不安定ですが、初のDIY収納ということでOKにします。
ついでに最近のヒットは、ロープを短く切ってライターで溶かしてつないだリング。Sんたろうさんが作ってるのをみて真似しましたが、ヌンチャクがバラけないで収納しやすく地味に気に入っています。
②コード収納
まずはPC周りのコードぐじゃぐじゃ。これまでPC、モニター、携帯充電諸々はグシャグシャのままコード収納に突っ込んでいたのですが、100円ショップのワイヤーネットや結束バンドでモニターの裏に収納できるというのをネットで見つけてやってみました。
うちのモニターの形状上イマイチでしたが、モニターの裏に粘着フックを付けて、そこにワイヤーネットを固定、コードを結束バンドでくくるというもの。PC2台、携帯2台、Fire 8、その他諸々のコードが何とか収納され、見苦しくなくなりました。
続いて配線カバー。台所の食洗機のコードがあまりに見苦しく、なんとかならないかなーと思っていたところ、配線カバーなるものを存在を知りました。
(Before写真を撮影してなかったので、実際は配線カバーを設置してから撮影。グレーのコードがダラーン)
コードをカバーして、壁等に粘着テープで張り付けるというもの。単価は1mあたり150-300円くらいと安く、早速ためしてみることにしました。
こんな風にコードが隠されます。
おー、だいぶ見た目変わった。
ネットには色んな格安快適生活情報があふれており、上手に採用すればちょっとした努力で家が快適になることを知ってプチDIY?にハマっていくのでした。
(続く)
コメント