Y花

雑記

発達障害と私 (4/10) ADHDは病気なのか?

ADHDという言葉が相当世の中に出回っていて、かなりメジャーになる中、 「そもそもADHDって病気じゃないのでは?」という話も結構出てきていると思います。 例えば「ADHD大国アメリカ 作られた流行病」という本では、ADHDの...
雑記

発達障害と私 (3/10) 心理&知能検査の結果と困惑

初診から二ヶ月弱が経ちましたが、ADHD関連の心理検査や知能検査の結果が返ってきて、心理士の方が説明してくれました。私が受けた検査は、CAARS(ADHD検査)、AQ(自閉スペクトラム症検査)、WAIS-IV(知能検査)、の3種類で、発達...
Uncategorized

発達障害と私 (2/10) 薬で変わっていく世界

そんなわけで、精密検査の結果が来る前に、アトモキセチンという薬を40mg1日1回で飲み始めました。調べてみると、ADHDの人の脳では、ドーパミンやノルアドレナリンが不足しており、それが原因で集中力や感情のコントロールが難しくなるそうです。...
Uncategorized

発達障害と私 (1/10) 社会人になってからメンタルクリニックに行くまで

社会人になってから通院まで 日本でADHD薬であるコンサータやストラテラが発売され、成人の適用が取得された後の2012−2014年くらいに、「あなたのうっかりはADHDかもしれません。簡易検査をしてみましょう」みたいな製薬会社のWe...
雑記

2024年個人的10大ニュース (3/3)

第2位 ついにクライミング引退・・・でも甲府のプロジェクトはコンプリートしたいので今年の秋まで頑張る。 34-35歳くらいで頸椎椎間板ヘルニアが出て、その後結婚したくらいからは「本気で全てをかけてクライミングをする」というのはなくな...
雑記

2024年個人的10大ニュース (2/3)

第6位 年間半分くらいは禁酒できた 毎年毎年禁酒を目標にしてますが、近年は、禁酒していないときの飲み方がよろしくなく、ワイン1/3本くらいから始まって2-3週間経つと、「あれ?今日ワイン1本くらい飲んじゃった?」っていう日が発生した...
雑記

2024年個人的10大ニュース (1/3)

ちゃんとブログは継続するぞ!と思っていたのですが、全然できないまま年の瀬が来てしまいました!2024年はブログとは裏腹に、自分としては毎日必死で頑張った1年間だったので充実していたな―と思います。ただ仕事関連なので、振り返ると世間にシェア...
甲府幕岩

甲府幕岩とプロジェクト

<ゆ>11月9日(土)@甲府幕岩 甲府幕岩へ行く子森川線の通行止めも終わり、今回は通常の道で辿り着けました。道が通れるようになったこともあり、前回に比べて駐車場も盛況です。この日は再び、9幕に残されている昌也のプロジェクトに取り組む...
甲府幕岩

甲府幕岩再来

<ゆ>10月14日(月)@甲府幕岩 こんな短い秋の晴天に、全く岩に行かないでインドアトレーニングしてるなんて無理!となってきたので、ついに岩を触りに行ってきました。 クライマー引退宣言をしているM也さまが、自分のプロジェクトに...
読書

クライミング復帰三ヶ月目

<ゆ>10月6日(日)クライミング復帰三ヶ月の目標は「PUMP2で5.12bまでコンプリートすること」でしたが、5.12aを一本残してしまい達成ならず・・・。9月は連休も多いおかげで週2回登る日も出てきて調子も上がり、5.12bは3本オン...