Y花

トレーニング

まずは睡眠トレーニング

<ゆ>最近、そこそこ真面目にトレーニングに取り組んでいるので、努力していることを小分けにして書いてみようと思います。 「よし、ちゃんとトレーニングするぞー」というときは、大体まず最初に①観察:自分の現状把握、今時のスポーツ・栄養とか...
トレーニング

時代はIAP !

<ゆ>昨年に引き続き、今年も外岩に行くことなく伝統的なお正月を過ごしました。 年末はワクチン打ったり、換気扇の大掃除したり、家のリフォームで使う建材を銀座のショールームで確認したり、銀ブラしたり。 「銀ブラ」の語源となった銀座...
トレーニング

課金で勝負!年内目標達成

<ゆ> 今年の年末までのクライミング目標は、「PUMP2で5.12Dまでの課題を全部登る」でしたが、新しいルートが出来てしまったこともあり、クリスマスイブ前の時点でこんなに登ってないルートがありました。 5.12d 1本5.12c ...
トレーニング

心のライバル

<ゆ>もう2022年も終わりを迎えようとしておりますが、今年は外岩がほぼゼロに近い一年でした。M也さんがクライミングに復帰してからは「頼むからボルト抜くまでは外リードとボルダーはやめてくれ」という私の願いによって、ずっと週末PUMP2に通...
小川山

ついに、出ました!

内藤さん渾身の「小川山」トポ、出ましたねー!トポ作成には、すこーしだけ参加させていただき、内藤さんの一つ一つ手作業による岩のトポ図作成から、ルートのグレードや状態調査、アプローチ調査、そしてプロによる写真撮影まで現場を垣間見ること...
読書

図書館のすゝめ

最近のブームは図書館の活用です。「読書は教養のためだから、お金を使うのを惜しまない」と思って本は結構買っていましたが、最近、図書館のすばらしさに目覚めています。図書館では、予約してある程度の期間(ときに数か月)待つことができるなら、人気の...
片付け・DIY

親の仇のように気になること

私はA型なのですが、良く知っている人には「B型?」「あ、違うんだ。じゃAB型?」「あー。O型?」って聞かれて、A型が最後になることが多く、血液型って本当にあてにならないなーと思ってます。まあ、それくらいガサツで適当なんだと思うのですが、た...
IT

デジタル・サブスク断捨離

家事系ライフハックの第2弾はデジタル・サブスク断捨離です。以前書いたように「コンマリ」に刺激されて、我が家はかなり断捨離が進んでおり、物質的には結構整った環境になってきていると思います。 一方、結構グダグダだったのが、私個人のデジタ...
IT

家計簿をめぐる長い旅②【実務編】

●実務編●今回は実務的にどうしているかという話です。まず私の長年の苦悩の結果としては エクセルで自分のフォーマットを作成し、アプリに振り回されずに永年管理。だけどアプリはめっちゃ便利なので使う! が最終結論です。エクセルでBS...
IT

家計簿をめぐる長い旅①【概念編】

最近はクライミングネタがないので、当面は趣味である生活系ライフハックについて書いていこうかと思います。第1弾は、家計簿どうしてますか?問題。皆さん、どのくらいちゃんと家計簿つけてますか?私は2010年くらいから何度もトライして、微妙な挫折...