小川山 ついに、出ました! 内藤さん渾身の「小川山」トポ、出ましたねー!トポ作成には、すこーしだけ参加させていただき、内藤さんの一つ一つ手作業による岩のトポ図作成から、ルートのグレードや状態調査、アプローチ調査、そしてプロによる写真撮影まで現場を垣間見ること... 2022.12.11 小川山
読書 図書館のすゝめ 最近のブームは図書館の活用です。「読書は教養のためだから、お金を使うのを惜しまない」と思って本は結構買っていましたが、最近、図書館のすばらしさに目覚めています。図書館では、予約してある程度の期間(ときに数か月)待つことができるなら、人気の... 2022.12.06 読書
片付け・DIY 親の仇のように気になること 私はA型なのですが、良く知っている人には「B型?」「あ、違うんだ。じゃAB型?」「あー。O型?」って聞かれて、A型が最後になることが多く、血液型って本当にあてにならないなーと思ってます。まあ、それくらいガサツで適当なんだと思うのですが、た... 2022.11.22 片付け・DIY
IT デジタル・サブスク断捨離 家事系ライフハックの第2弾はデジタル・サブスク断捨離です。以前書いたように「コンマリ」に刺激されて、我が家はかなり断捨離が進んでおり、物質的には結構整った環境になってきていると思います。 一方、結構グダグダだったのが、私個人のデジタ... 2022.11.21 IT
IT 家計簿をめぐる長い旅②【実務編】 ●実務編●今回は実務的にどうしているかという話です。まず私の長年の苦悩の結果としては エクセルで自分のフォーマットを作成し、アプリに振り回されずに永年管理。だけどアプリはめっちゃ便利なので使う! が最終結論です。エクセルでBS... 2022.11.19 IT
IT 家計簿をめぐる長い旅①【概念編】 最近はクライミングネタがないので、当面は趣味である生活系ライフハックについて書いていこうかと思います。第1弾は、家計簿どうしてますか?問題。皆さん、どのくらいちゃんと家計簿つけてますか?私は2010年くらいから何度もトライして、微妙な挫折... 2022.11.14 IT
サバイバルゲーム サバゲーの聖地、千葉。 13日の日曜日に、聖地千葉県で通算4回目となるサバゲーに行ってきました。今回一緒に行った、某カレー屋の店主によれば、「千葉県には、サバゲー場とゴルフ場しかなく、その隙間を縫うように人々が暮らしている」そうで、千葉県は、関東クライマーにとっ... 2022.11.14 サバイバルゲーム
小川山 マラ岩 10月29日の土曜日に、久しぶりに小川山に行ってきた。インドアでは12aまで登れるようになり、体力もかなりついてきたので、外でももう少し登りたいと思うようになったからだ。昨年怪我をして以降、小川山には2回ぐらい来ていて、トップロープながら... 2022.10.31 小川山
サバイバルゲーム サバゲー 昨年の事故のせいで今年はクライミングが思うようにできないものの、怪我の光明とでもいうべきなのか、今年は自分の視野を広げるような仲間や遊びに恵まれている。クライミングにはやり残したことがあるので、それが終わるまでやめるつもりはないのだが、そ... 2022.10.24 サバイバルゲーム
佐久 とにかく楽しめ「鯉つあー」 8月20‐21日は、企画屋Tポンにより集められた9人による夏休みイベント「鯉つあー」。佐久の岩場で登りつつ、夜は近くの旅館に泊まって鯉を食べるという、大人の夏休みの過ごし方のお手本です。 今回の参加メンバー 我が家は、佐久の岩... 2022.08.29 佐久