先週末とその前の週は日帰りで御前岩に行ったのだが、7月21日に御前岩で登って以降は、天候が悪かったこともあってクライミングの主戦場はPump2 でのトレーニングとなっていた。
今年の前半は肩をやられて全くクライミングをしていなかったので、7月22日が今年初のインドアリードクライミング。外岩ではそこそこ登れるようになっていたとは言え、インドアでは使う筋肉やら何やらと細かいところで勝手が違うためなのか、5.10台を8~9本登っただけでヘロヘロとなり、11aすら登れなかった。
その後、7月は28、29、31日とPump2を連戦し、8月に入ってからも4、5、11、12、15、18日をインドアでのトレーニングに当て、結局夏休みはどこにも行かなかった。そんだけインドアで登ってれば、さぞかし強くなってるかと思いきや、地道に低いグレードから全部潰して行くという方針で登っていたため、8月11日時点でようやく11Bをコンプリ-ト。
その後は亀の歩みで11Cを地道に潰して行くのであった。
一方、ウサギのY花は初っ端からツナミの高グレードを猛烈な勢いで攻めて行き、12Bぐらいまではチュルチュルチュルッと登ってしまい、あっという間に12Cの土俵に上がっていた。だが、この辺りで勘の良いウサギは、亀が内に秘めた思惑に気付き始める。
このまま行くと、ウサギはツナミにおいて高グレードを登り尽くし、もしかしたら13aぐらいまでは辿り着くかも知れない。しかし、ツナミの高グレードは1本登ると体力の消耗が激しいため、そこに集中して行くと数多あるPump2の低グレードルートには手が付けられなくなる。
この状態で数ヶ月経過すると、ツナミで高グレードは登れるようになったが、低いグレードは全然登っていないウサギと、高グレードは全然追ってないが11dぐらいまでは全てのルートを登った亀が出来上がる。外岩のトレーニングとして、ツナミは万能か?あれだけハングして持久力の試されるルートは外では限られており、そこを登る分には良いだろうが、垂壁を登るのに関係あるのだろうか?
そしてウサギは、あの言葉を忘れていなかった。
「亀には気をつけるんだぞ」
ウサギはその言葉を思い出すと、亀の先回りをして猛烈な勢いで11Bから11Cを登りだし、あっと言う間にコンプリート。更には11Dも1つずつ潰して行くというトレーニングを開始したのである。
8月29日(水)亀は、会社帰りに向かったPump2で、奥壁に残した肌色の難関11Cに向かうも撃沈。一方のウサギはとっくに11Cをコンプリートして11Dを潰しに登って行き、この日も2つの11Dを平らげて残すは100°にできた新しい11Dと11Cを残すだけになったようだ。ツナミの方も12Cは両方終わって、12Dもだいぶつながって来ている。
うちのウサギは亀に容赦ない。
コメント
亀、半端ないっす。
ギャラリーの赤の11Dもさらりと登っちゃったの??
100°の11Cも11DもOSでしょ。12AもOSしちゃうかもしれない。。
半端ないのはウサギです。ギャラリーの赤は苦戦してましたが、29日に登りました。亀はまだですよ。
ううむ。ウサギさんをお手本にしてクライミングの練習をしようと思っていたので、パンツーに来てくれないと困ってしまう。登り尽くさないで〜〜
大丈夫。みわさんも登り尽くせる。