第6位 年間半分くらいは禁酒できた
毎年毎年禁酒を目標にしてますが、近年は、禁酒していないときの飲み方がよろしくなく、ワイン1/3本くらいから始まって2-3週間経つと、「あれ?今日ワイン1本くらい飲んじゃった?」っていう日が発生したりして危機感を感じてお酒を止めて、2-3週間経つとまた飲み始めるみたいな感じでした。多分、ぶっちゃけアルコール依存症といってよいのだと思います。昨年の前半はそんな感じで止めては飲み、止めては飲みを繰り返していましたが、7月末からはしっかり禁酒を継続!12月に1週間だけ、大荒れに荒れて飲みまくっちゃいましたが、他は休肝日に出来ました!
2025年は今のところ飲んだ日はゼロです(お正月の行事?で大さじ1杯くらい飲んだけど)。適度な飲酒が難しいので、飲酒日数ゼロの一年間になってほしいなー。
第5位 マインドフルネス・座禅やっています
クライミングをしていないと、精神も身体も多動性エネルギーが有り余っちゃうのか、脳のザワザワがひどくなり過ぎたのでGWスタートで「マインドフルネスストレス低減法」という8週間のマインドネスプログラムをやりました。その後もちょいちょい座禅をしたり、寝る前にヨガニドラをしながら爆睡(本当は寝ないでボディスキャンをするヨガなのですが爆睡しちゃう)、というのをやってます。また、うちの近所に月1回、参加費100円で座禅会をしてくださる臨済宗のお寺、智光院があり、出来る限り参加しています。老若男女が参加しており、一人で家でやる座禅とは全然違い頑張れます。

今でも座禅中は脳が暴走して困っちゃいますが、いつか静かに暴走する脳を客観的に眺められる日がくるのでしょうか??とりあえず、鼻呼吸を意識するだけでも結構良いらしいので、いつか座禅の効果を感じられる日まで続けてみようと思います。
第4位 四十五の手習い、勉強してます。
ブログにも書きましたが、ChatGPTを使ってPythonでプログラミングがちょっと書けるようになりました!Pythonで作った家計簿プログラムは良くできており、2024年の収支は誤差もほとんどなく結構簡単にまとめることができました。IT&AIって使いこなすと本当に便利なこといっぱいあるので、どんどん取り入れて使いこなしていきたいです。
その他にも業務と個人的関心を元に、結構勉強した1年でした。加齢に伴い、記憶力とか吸収力が落ちてるー、、、とは感じるけど、身体能力よりは下落が緩やかなので、まだまだ頑張れそうです。
第3位 論文たくさん書いた
2024年の私の業務は30%くらいが論文作成だったのですが、1報は無事Acceptまで辿り着くことができ、残りの論文たちも2025年前半にはSubmitできるんじゃないかな?という段階までに辿り着くことができました。このために転職/転業したので、良かったなーと思います。こういうのじゃなかったら、ここまで仕事は頑張れなかったかも。2025年は、そういう仕事は減りそうですが、チャンスを見つけて取り組みたいです。
次は2位と1位です
コメント